クリニック窓口での受付【直接順番取り】と、Webから受付をし順番をお取りいただく【オンライン順番取り】の2通りとさせていただきます。電話での受付は致しませんのでご注意ください。
【直接順番取り】
直接クリニックにお越し頂き、窓口にて受付し番号(順番)をとっていただく方法です。受付には保険証・診察券・受給者証(対象者)が必要です。順番までに時間がある場合は一旦外出していただきますようご協力をお願いいたします。お渡しする番号札のQRコードをスキャンしご自身の順番を適宜確認(『最新の情報に更新』)していただき順番までにお戻りください。高齢者や携帯電話・スマートフォンの扱いがむつかしい方などは、スタッフより戻り時間の目安をお伝えしますので、その時間までにお戻りください。ただし、あくまで戻り時間の目安なので、目安の時間にお戻り頂いてからも待ち時間が発生したり、逆に後の番号の方がすでに呼ばれている可能性がありますので、その点はご了承ください。
【オンライン順番取り】
スマートフォンやパソコンなどから受け付けができ番号(順番)を取得できます。診察までのおおよその時間を知ることができますが、診療状況やキャンセルがあった場合などは待ち時間が30分以上変動することがありますのでこまめにチェックし順番に間に合うようにお越し下さい。オンライン受付が終了したら、WEB問診の入力をお願いいたします。※継続通院中の方は不要です。
(手順)
1.ホームページ上の『オンライン順番取り』をクリック、または診察券裏のQRコードをスキャン
2.必要事項を入力し受け付け(順番取り)完了 ご登録のメールアドレスにURL受診
3.URLより、適宜待ち時間の確認
4.順番に間に合うように受診
5.窓口で診察券・保険証・受給者証の提示
【受付時間】
●直接順番取り ⏩ 通常通りで変更ありません。ホームページ・診察券記載の通りです。
●オンライン順番取り ⏩ 午前診療 9:00~(11:30) 午後診療 15:00~(18:00) ※土は(12:30)まで
※受付人数が多く、診療終了時間を超過することが予想される時点で、オンライン受付は終了致します。
※呼び出し時に不在の場合は、キャンセルとなります。ご注意下さい。
※当院は、受付での手続き(保険証の確認・問診の確認など)が完了した患者様からご案内しています。場合によっては、自分より後の番号の方が先に呼ばれることがありますのでご了承下さい。手続きをスムーズに済ませるためにも、事前にWeb問診をご記入下さい。※継続通院中の方は不要です。
※外出されるとき・戻られたときは必ず受け付けスタッフにお声かけ下さい。
※開院当初は、予約制をとっておりましたが、様々な事情により中止いたしました。↓↓
【紫外線治療について】※予約制(受診時に予約、変更不可)です。
◆紫外線治療時間: 月曜日~金曜日 午前→9:00~11:30 午後→3:00~6:00
・キャンセルされる場合は、できるだけ早くご連絡下さい。無連絡でお越しにならない場合は、その後の予約ができない可能性があります。
・予約の変更は行っておりません。キャンセルされた方は、上記の時間内に「予約なし」でお越し下さい。予約の方優先ですので待ち時間があります。
☆受診の際は、ご自身の予定を確認してからお越し下さい。
当院は院外処方です。かかりつけの調剤薬局をご利用ください。
処方箋をFAXさせていただくことは可能ですが、正確な調剤薬局名を確認しておくか、お薬手帳で薬局名がわかるように準備をお願い致します。
正確な名前がわからない場合は、申し訳ありませんがFAXすることができません。
18歳以下(高校生以下)の方は、保護者の同席が必要です
保護者とは、子に関して監護責任のある方で、治療に関しての決定権をお持ちの方のことを指しています。
祖父母とともに受診される場合は、保護者の権限を祖父母に委任したと判断いたします。これまでの治療経過や診察時に医師が説明したことなどをしっかり情報共有していただきますよう、よろしくお願いいたします。尚、後になって保護者(父・母など)からの電話や窓口での問い合わせにはお答えできません。診察時に確認できるように、できるだけ付き添いは保護者(父・母など)にお願い致します。
★お願い★
祖父母の方がお連れになられる場合で、全く情報を把握されていないことがあります。医師が確認したいことがあっても答えられず、診察に支障をきたしますし、なにより、受診されるこどもさんにとっての不利益となります。また、保護者からの手紙を医師にわたす方がおられますが、お手紙では一方通行ですし、医師の説明も保護者に伝わっているのかどうかも不明です。お手紙による診察は固くお断り致します。
当院では、手術や局所麻酔を必要とする処置の時間が決まっています。
通常の診療時間内に行うことはありませんので、指定の時間に受診できない方は、原則手術や処置を行うことができません。
どうしてもお仕事の都合でお昼に来られない方は、当院での手術はできません。申し訳ありません。
※処置については、診療時間中に行うこともあります。
手術日 |
時間 |
手術後受診の目安1 |
手術後受診の目安2 |
月・火・水・金曜日
|
12:00 ~
|
翌日 ( 予約 )
※出血や傷の確認
|
1週間~2週間後 ( 予約 )
※抜糸と結果説明
|
当院では、新型コロナウイルスを含めた感染症拡大防止に努めています。受診される方は次のことにご協力ください。
◆必ずマスクを装着してください。着用がない場合は、院内への立ち入りをお断りいたします。
※小さな子供さんのマスク着用について
自力歩行できる子供さんは、出来る限り着用をお願いいたします。
着用が困難な場合は、保護者の方が、咳エチケット及び子供さんが歩き回らないように、他の患者様への配慮をお願いいたします。
大声で騒いだり泣いている場合や保護者の側から離れて他の患者様との距離が保てない場合は、お車での待機をお願いすることがあります。
◆院内に立ち入る前に、靴裏の消毒・手指消毒を行っていただきます。
◆受付前に、非接触式体温測定・体調の確認をさせていただいています。
・発熱や症状(咳・鼻水など)がある場合は、まず発熱や症状に対する受診を優先してください。
緊急の場合には、他の患者様との接触がないように、午前・午後のそれぞれの最後に診察させていただくことになります。
◆小さなお子様連れの保護者の方は、お子様が靴のまま椅子やベッドに上がらないように気を付けていただきますようお願いします。
◆当院では、待ち時間を短縮し患者様の密を避けることを目的に、オンライン受付(順番取り)を導入しております。
◆診察室での密を避けるために、子供さんや高齢者などの付き添いは一人まででお願いいたします。また、ご家族大勢での受診もできるだけ控えていただきますようお願いいたします。 大人の受診時に、子供さんをお連れになることはできるだけご遠慮ください。
◆感染症関連で臨時休校中の方
小・中学生、高校生等のコロナ感染に伴う臨時休校では、濃厚接触者のPCR検査結果によっては、検査対象者が拡大される可能性も考えられ、それらを鑑みて不要不急の外出は控える様にと通達されていると思います。お時間ができて病院受診したくなる気持ちも理解できますが、クリニックには、抵抗力の弱い方も多く来られます。是非、医療機関であることをご理解頂き、休校期間中は、緊急の場合を除き受診をお控え頂きますようにお願い致します。緊急の場合(1~2日以内に症状出現し痛みが強い・患部がひどく腫れて熱を持っている・1~2日以内に全身に発疹が出現した)はお電話でご相談の上、指定の時間に来院していただくこととなります。
また、学校や職場で濃厚接触者となった方は、PCR検査の結果が陰性であっても2週間の待期期間終了後(保健所に指示されている期間)の受診をお願いいたします。※濃厚接触者の家族の方においては、他の患者様との接触をできるだけ避けるために、診察直前までご自身のお車で待機して頂きます。
◆2週間以内に国外で滞在された方は、2週間の待機期間ののちに受診をお願いします。
当院の感染症対策は、国や県からの指導や、その時々の状況に応じ変更します。
医療機関という社会的責務を重く受け止め、患者様に安全で受診しやすいクリニックを目指して努力して参りますので、よろしくお願い致します。
安心で安全な診療環境を提供するため、以下の様な迷惑行為があった場合には、警察への連絡及び診療をお断りする場合があります。
● 大声・暴言または脅迫的な言動・強要行為などにより職員の業務を妨げた場合
● 暴力
● ハラスメント行為
● ストーカー行為
● スタッフ及び他の患者様に対しての迷惑行為等
● 虐待行為(小さなお子様の不監督も含む)
● 許可のない録画・録音行為
ご理解とご協力をお願い致します。